お金と片付けの関係は?片付けられない人に送るおすすめ記事一覧

こんにちは、ユウナです^^今日も愛してます!

年末となり、家の大掃除の時期となりましたね!

我が家は少し前にいらない物を大量に処分し、家中がよりスッキリ快適になりました♪

うさぎのちょこも快適そうです(笑)

掃除も大事ですが、個人的には、片付けもかなり大事だと思っています!

スッキリ片付いた部屋の方が余計なお金がかからないからです^^
(後ほど詳しくお話します)

今日は、そんな片付けに関して、

「片付けたいのに片付けられない」
「物が捨てられない」

とお悩みの方に、おすすめの記事をご紹介します!

片付けられない人に送るおすすめ記事

整理収納アドバイザー古堅純子さん

まずは、整理収納アドバイザー古堅純子さんという方の記事から。

この方は、「片付けは捨てなくていい!」と提唱されている方なのですが、
片付けは「捨てなくていい!」 掃除の達人・古堅純子さんの暮らし方の極意3か条

捨てるよりも先に、

「この家をどうしたいのか?」
「何をやりたいのか?」

を考えてもらってから、片付けを始めるそうです。

すっきりした空間ができたら、何がしたい?ワクワクする「夢見る片づけ」のススメ
湯飲みを100個(!)も持っていた老婦人が、物を捨てるようになった「妄想のチカラ」とは

そのやり方がとっても素敵だな〜と思います^^

やりたいことがはっきりすると、捨てる基準が明確になるので、捨てやすくなりますよ^^

主婦兼マンガ家のわたなべぽんさん

次に、主婦兼マンガ家のわたなべぽんさんの記事をご紹介します。

この方は、元々汚部屋に住んでいた人で、片付けがとっても苦手だったそうです。

そんな状態から、「そもそもなぜ部屋が汚ないのか?」自分と向き合いながら、片付けに成功されたお話がこちら。

ダメな自分を認めたら部屋がキレイになりました

↑この話の続きで、きれいな部屋を維持するためのコツが詰まったお話がこちらです。

*ズボラさんのための片づけ術
*ズボラ習慣をリセットしたらやる気な自分が戻ってきました

いずれも、こちらからご覧頂けます。

片付けられない人の特徴とお金との関係

わたなべぽんさんは、自分に足りない所を物で埋めようとして、部屋に物が溢れていたそうです。

物が溢れれば、どこに何があるのかも分からなくなり、余分に物を買うことになります。

足りない部分を埋めるために買う
→部屋に物が溢れる
→どこに何があるか分からなくなる
→すでにあるものを買ってしまう
→さらに物が増える

の悪循環です。

分野は違いますが、ノウハウばかりを買い漁り、ノウハウコレクターになってる方も似たようなものですね。

そもそも「足りない所を埋める」という思考をしなくなれば、不要な出費はなくなりますし、どこに何があるのかがすぐに分かる部屋であれば、余分な買い物もなくなります。

つまり、その分だけ、お金が浮くようになるのです。

 

このように、お金と片付けは、実はものすごく密接に関わっています!

「お金がない!」と言っている人ほど物をたくさん持っていて、部屋も散らかっているものです。

この年末はぜひ、片付け&大掃除でスッキリ快適、お金にも好かれる生活を手に入れてください♪

 

お金に関しては、こちらの講座もぜひチェックしてみてくださいね♪

「幸せ習慣®︎〜お金の神様に可愛がられる法則〜」無料講座

コメントを残す