ユウナです^^
今日も私のブログをお読みくださって、ありがとうございます!
愛してます!
さて、昨日の記事では潜在意識(セルフイメージ)についてお話しましたが、
今日は自己肯定感をテーマにお話をしたいと思います。(セルフイメージの話も出てきます。)
自己肯定感とは?
自己啓発などを学んでいると、これまたよく出てくるのが“自己肯定感”です。
自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり、自尊心(英語: self-esteem)、自己存在感、自己効力感(英語: self-efficacy)と同じ意味あいで用いられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%82%AF%E5%AE%9A%E6%84%9F
つまり、自己肯定感とは「自己を肯定する感覚」、「自分は大切な存在だ」と感じる心の感覚のことです。
この自己肯定感が高いと、「自分は大切な存在、価値ある存在だ」と感じることができている、ということですね。
こういう人は、自分に足りない所やできないことがあっても、それを前向きに受け止めることができます。
また、「自分ならできる」と自分に自信を持っているので、より良い自分になるための努力を自然とすることができるのです。
一方、自己肯定感が低い人は、自分のことを「大切な存在、価値ある存在だ」と感じることができません。
いつも心の底で「自分はだめだ」と思い込んでしまっています。
そのため、他人からの意見や褒め言葉なども素直に受け取ることができないばかりか、自分の欠点にばかり目がいってしまい、「どうせ俺なんて(私なんて)」と思ってしまいがちです。
このように、自己肯定感が高いか低いかによって、自分への感じ方は大きく異なりますし、取っていく行動も大きく変わってしまうのです。
当然ですが、自己肯定感は高い方が、生きていく上では気持ちが楽になりますよね。
「どうせ自分なんて・・・」と思ったり、自分を責めてしまったりする行為は、苦しみを生むだけだと思います。
それに、自己肯定感が高い方が、自分の理想とする自分に近づくための努力を自然とできるようになるわけですから、自己肯定感は高いに越した事はありません。
だからこそ、自己啓発では、「自己肯定感を高めることが大切だ」という事がよく言われているのです。
ですが・・・
実は、自己肯定感の低い人が、自己肯定感を高めようと努力すると、反対に自己肯定感が低くなってしまう場合があるのです。
自己肯定感を高める努力は逆効果!?
詳しくは「ズルいくらいお金に愛されるビジネスマインドQ&Aサイト」の回答ビデオをご覧いただくとお分りいただけるかと思いますが、(※セルフイメージに関するお話の所です。)
自己肯定感の低い人が、「そんな自分を変えないといけない」と思って、自己肯定感を高める努力をすればするほど、実は自己肯定感はどんどん低くなってしまうのです。
いやいや、そんなこと言ってもさ、自己肯定感が低いのはどう考えてもダメなことだし、それを高めようと努力しなかったら、自己肯定感は高まっていかないんじゃないの?
という声が聞こえてきました(笑)
そうですね、そう考えてしまうのが普通だと思います。
だからこそ、自己肯定感を高めるための本やセミナーみたいなものがたくさんある訳ですよね。
私も、自己啓発を学んでいた時は、そういう本をたくさん読みました。
どんな本を読んでも、「自己肯定感」や「自己受容(自分を受け入れる)」のことが書かれていて、
やっぱり幸せの源は「自己肯定感(自己受容、自分を愛する事)」なんだ!!
と思っていました。
何なら、あらゆる悩みの根本原因が「自分を愛する事ができていない事」にあるとさえ思っていたくらいです。
なので、「自分を愛することの大切さを世の中の人々に伝えていきたい」「そういうコンテンツを作ったり、セミナーをしていきたい」と私は思っていました。
でも、その私の考え(自分を愛することの大切さを世の中の人々に伝えていきたい)をLさんに伝えたら、批判の神であるLさんから、こんな風に言われてしまったのです。
自己愛がない(自己肯定感が低い)っていうのは、「自分なんかどうせ」と思っている人なんですよ。
その人にとってのセルフイメージがね。
そうですね。
だから、そのセルフイメージが「自己愛の欠如」を生み出しているという事なので、セルフイメージが変わらない限り、変えるんじゃなくて、変わらない限り、自己愛が欠如している状態も変わらないんです。
???
例えば、ちゃんと自分を大切にしている人だったら、まず「自分なんかどうせ」とは思っていないですよね?
うん、思わないですね。
「自己愛を何とかしよう」とも思っていないですよね?(笑)
うん、思ってない(笑)
じゃあ自己愛を何とかしようとするためには、自分はどういうセルフイメージ(潜在意識)でいる事が必要になりますか?
自己愛を意識しないって事ですか?
「自己愛を身につけよう!」っていう事は、「自己愛がない」っていう事が大前提ですよね?
そうですね!
という事は、自己愛を身につけようとすればするほど?
え!?まさか、まさか!?
自分なんかどうせが強まっていっちゃうって事ですか!?
そんな風になっちゃうって事ですね。
え〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
※「自己愛」を「自己肯定感」に置き換えても同様です。
これは本当に衝撃的なお話でした。
私が今まで学んできた事を、Lさんがものの数分で全否定してくださった瞬間ですからね(笑)
また、自己愛を人生のテーマにしようと思っていた私が、方向性を見失った瞬間でもありました・・・。
まあそれはさて置き、何が言いたいのかというと、
自己肯定感を高めるためには自己肯定感が低い状態である事が大前提になるので、自己肯定感を高めようとすればするほど、自己肯定感が低くなっていってしまう
という事です。
「自分は自己肯定感が低いから、自己肯定感を高めよう!」なんて考えて、そのための努力をしてしまったとしたら・・・恐ろしい結果を招く事になってしまうという事ですね。
え〜〜!?じゃあ、どうするの〜!?
っていう話なんですが・・・
それについては、「ズルいくらいお金に愛されるビジネスマインドQ&Aサイト」の方でお話をしていますので、ぜひそちらをご覧いただけたらと思います。
例えば、以下のご質問への回答ビデオの中で、お話をしていたりします。
こちらの回答ビデオをご覧いただくと、「じゃあどうするの?」の答えがお分かり頂けますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
今日のこの話が少しでもあなたのお役に立てていたら嬉しいです^^
それでは、また次回^^
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。